1. TOP
  2. 2024年度継続的研修(旧外部研修)

2024年度継続的研修(旧外部研修)

継続的研修のご案内

  • 継続的研修は年4回(各回3時間)のご受講で厚生労働省より発出された「登録販売者に対する研修の実施要領」で示されたガイドライン12時間を修了することができます。
  • 継続的研修eラーニングを受講していただくには「会員登録」が必要となります。
  • 「eラーニング会員」「eラーニングプラス会員」の2つ、ご用意をしております。
  • 会員パスワードは、会員様ご登録のメールにてご案内しております。

2024年度継続研修受講者ご意見

 

2025年度カリキュラム

第一回
B1講座:薬事関連法規・制度、医薬品の適正使用・安全対策、店舗の管理及び区域の管理に関する事項

B2講座:登録販売者として求められる理念、倫理、関連法規等(医薬品の専門家として健康食品との向き合い方)

A1講座:皮膚の損傷

 

第二回

A2講座:特別講座「一般用医薬品の薬理学(炎症、ステロイド性抗炎症成分、NSAIDs)」

A3講座:頭が痛い

 

第三回

厚生労働省の担当者から「全国統一薬事講習会」に位置付ける

B3講座:薬事関連法規・制度、医薬品の適正使用・安全対策、店舗の管理及び区域の管理に関する事項

B4講座:リスク区分等のあった医薬品(パップフォーレディ、ナシビンメディ)

A4講座:痔

 

第四回

A5講座:アレルギー性鼻炎症状

A6講座:便通異常

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一般用医薬品の濫用(オーバードーズ)について【登録販売者、薬剤師向け】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

講師募集のお知らせ

継続研修等の講師を務めてもいい、一度話を聞いてみたいと思われる一般用医薬品製造企業様、一般用医薬品製造企業にお勤めされておられた方、がおられましたらお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

皆様の知識を登録販売者に伝えていただき、一般用医薬品を安全安心にお客様に使っていただくために店頭で知識を役立てさせてください。

 

テストページ